見ました?紅白。普通でしたね(笑)
正直始まるまで、どきどきして待ってたんですけど、画面出た瞬間
正座解きました(正座して待っていた・笑)
じゃさっそくレポート。
あゆの出番が感動的に終わり、司会者の人が
「それでは続いては、初出場ゆずの登場です。
彼らの音楽の原点といわれる場所に、行ってもらっています。
ゆずの北川さん、岩沢さーーん??」
やっぱりNHKの思惑か(笑)
(自分から路上でやりたいと言う訳がないと思ってたんだけど。)
(どうなのかな。やっぱりNHKの思惑がなくてもやりたいとおもうのかしら。)
パシフィコでやると皆思ってて遠くから来た人は驚いてたねぇ。
でもそんな開演前にバカ正直に会場でやるわけがないと思っていたよ。(笑)
そして画面はパッとゆずin松坂屋前(モニュメント前)。
北「こんばんわーゆずでーす!僕らは今、路上ライブをかつてやっていました僕らの
原点の場所であります、伊勢佐木町通りにきています。」
(ファンの声援で間)
司会者「すごいですね・・・あ、それでは、よろしくお願いしますー」
北「あ、はーい。よろしくお願いします」
ゆず見た瞬間の感想。
「北川さん、何を担いでいるんですか」
正直「ひょうたん?」と思いました(すいません)
正月だからひょうたんなのか?とか思ったらギターでした。
普通ギターって担ぐものなのでしょうか(笑)
亀の甲羅みたいでした(笑)
まぁ正直、可愛かったですけどね。
そして第二の感想に「着こみ過ぎてないか?」(笑)
もっこもこですね。
ボアつきコート+マフラーinコート でした。
呼吸のPVみたいな感じ。
格好は悠仁は茶色のボアつきコートに黒ズボン、白い靴。
岩ちゃんはカーキ色ボアコート(ボアつきってめずらしくない?そんなことないか。)
にジーパン、白スニーカー。
とっても可愛いですvv
悠仁相変わらず前髪が心底邪魔そうに垂れては戻し垂れては戻していました(笑)
母が「ゲゲゲの鬼太郎みたいね」と言うので鬼太郎に見えて仕方ありません。(笑)
北「全国の皆さんこんばんわーゆずでーす。精一杯歌うんで僕達の唄、聞いてください。
お願いしまーす。夏色!!いくよー!1,2,3ダー!」
そして、夏色。
ゆずっこ多すぎだろ。
最後の路上くらい集まってませんか?これ。
(1日のスポーツ新聞によるとやっぱり7000人くらいいたらしい。スゲェ)
そして、こんな事なら横浜行きゃぁ良かったなと、心底思いました(笑)
でも良いなぁ。横浜住んでる人は。
特に努力しなくても情報入って来るんだもんね。
遠いからって、旅費がかかるからって諦めなくても済むんだもんね。
やっぱり平等じゃないよ。
まぁそんなことをココで愚痴っててもしょうがないんですけど、
何もそう横浜横浜と地元大好きオーラを出さんくても良いんじゃなかろうか。(爆)
すいません。脱線しました。
夏色の飛ぶところは、ギターを背負っているので、飛ばずに左足を上げてタンバリンも上げて
「ダー」!!
可愛すぎですYOOO!!(興奮)
一通りサビまでいったら次は「濃」
「とりあえず歩き出そう」からスタート。
サビのみ歌ったら、ギターがやみ、悠仁がタンバリンを隣に投げ、ギターをくるんと前に回す。
かっこよくて可愛かったYOOOO(興奮)
その間の岩さんが待ってるのが可愛いYOOOOO(興奮)
そして「ワーン、ツー!!」
案の定「またあえる日まで」
うわ、超無難過ぎる選曲。(笑)
有名どころとNHK関連の曲しかやってないじゃないですか(笑)
えぇとーーーー・・・普通すぎて感想がありません。(笑)
終わりはいつも通り、悠仁の合図(飛んで締める)で「ジャン♪」で終わる。
が、次の一青窈の歌う直前まで(幕に)写すのはやめてあげて欲しい(笑)
あまりにも違いすぎてかわいそうだYO(笑)
司会者と唄がかぶりかけだYO(笑)
とこんなもんです、すいません、短くて。
感想としては、天下の紅白に出ても、いつものゆずの二人で安心しました。
聞いた話によると、15分前には一回リハーサルやって、
直太朗くんの真似やあゆの真似してくれて、ファンを思いやっててくれたみたいで。
優しい人たちだなぁと、育ちがいいなぁと思いました。
緊張してるだろうけど、お疲れ様です。そんな貴方たちが大好きです。
別に紅白出たからと言って、何も変わるわけではないけど、5、6年前は同じ場所で
誰も立ち止まらないような二人組だったのが、チケットも買えない位人気が出て、
紅白で中継されて、日本中に認められたことはやっぱりすごいことなんだなぁと普通に思いました。
見終わったあとで「これって全国放送?」とか今更思って、ちょっと焦りました。(なぜ)
ファンじゃないヒトの目にはどう映ったんだろう。今度聞いてみよう。
ごめんなさい。つまらない感想で。
そして文句ばっかりで。自己満足みたいな事言っててすいません。
03.12.31 NHK KohakuUtagassen in Matuzakaya(Yokohama)
|